SeekEN's ArchiBlog

中の人は組織設計事務所と不動産デベロッパー。建築や不動産の面白さを伝えたい!最近の建築のトレンドから勉強のヒントになるような専門的な情報まで

就活中の建築学生必見!設計事務所とデベロッパーの違いって?

こんにちは。SeekEN'sのKyoheiです。

前回、就活中の方に向けて、組織設計事務所とアトリエ事務所の違いについて説明しました。

今回は就活生応援キャンペーン第2弾として、設計事務所デベロッパーの違いについてシェアしたいと思います。

 

f:id:seekencearchi:20200111102417j:image

 

 

1,設計事務所デベロッパーの違いについて

この2つは、アトリエと組織ほど紛らわしくないかと思います。

簡単に表現すると,デベロッパーは発注者で、設計事務所は受注者という関係になります。

デベロッパーは、土地を仕込んできて、建物の企画をします。その後、設計事務所に設計を発注し、発注図を作成していき、その図面を元に今度はゼネコンに工事を発注し建物を作っていくという流れになります。

よってデベロッパーは、建物の企画から建てた後の管理・運営までを行う、建物の持ち主となります。

一方設計事務所は、もちろん建てた後の責任まで負うのが理想ですが、契約上はあくまで竣工までと、特定の瑕疵担保期間のみの建物との付き合いになります。

 

2,就活する時の注意点

ここで注意なのですが、今、みなさんが学校で学んでいる設計、どちらの仕事に近いと思いますか?

設計が好きな学生の多くは、設計を続けたいという思いで設計事務所に行く方が多いと思いますが、設計のどの部分が好きかによっては、この選択はミスマッチな可能性があります。

設計の授業では、学年が上がるにつれて、とくに卒業設計においては、敷地を自分で選び、何を建てるかを自分で決めることが多くなってくるかと思います。

最初の企画の部分が好きだ!という方も多いかと思いますが、実はこの部分、設計事務所の仕事ではなくデベロッパーの仕事であることがほとんどなのです。

デベロッパーは会社によっては中に設計部隊を抱えており、土地を仕込んだ後ボリュームスタディや基本設計の初期段階まで行い、主に実施設計等の技術的な部分のみ設計事務所に発注する場合もあります。

ですのでもし、あなたが設計の授業の前半の部分、街や建物のコンセプト、機能を決めたり、、といった部分が好きで仕事にしたいと思い、設計事務所に入社してしまうと、「思っていた仕事と違う、、」なんてことにもなってしまいかねません。

自分が建築のどの部分に携わりたいのか、今のうちから十分に考え、最善の就職活動をしてくださいね。